おきなわ着物ウォーク(宮古島バージョン)

5泊6日の沖縄県宮古島でとても素敵な旅から帰ってきました!
沖縄が大好きです。そして、宮古島は福岡の次の世界中の好きな場所です。
今回は5回目の旅になって、「宮古島に行く」ではなくて、「宮古島に帰る、ただいま」って感じでした。
お休みでブログ更新が出来ませんでした、申し訳ありません。
毎回ノートパソコンを持っていくけど、今回はゆっくりしたくて一回も開かなかったです。
福岡に帰ってきたのでどんどん記事をアップしていきます。
とりあえずあのシリーズからです。。。
![]() |
東平安名崎からの風景 |
今回の旅行は写真をもちろんですが、vlogをしてみたくて主に動画を撮りました。
しかし、琉装体験をして、沖縄の着物で写真を撮ってもらいましたのでどうしても紹介したかったです。
なので、去年の企画「ふくおか着物ウォーク」を沖縄バージョンに!
一昨年くらい前から宮古島でできる琉装体験のお店を探していました。
お高めのウェディングのしかなくて、まさか本島でしかできない!?と思ったらに見つけました!
しかも2ヶ所!
初めてなので一番安い「宮古島三線工場」を予約してみました。
小さなお店は宮古島の一番大きな街だった平良(ひらら)の西にあります。
GPSがないと分かりづらいだと思います。
ピンポンしたら笑顔がキラキラな女性の方にどうぞと言いながら案内されました。
宮島には多くのお店や替えなどはオーナーの住宅の一回にありますので
おもてなしの感じが強いです。
![]() |
宮古島三線工房 |
着替え室で服を脱いで着物用の下着を着ました:袖なしのトップと白いパンツ。
そして髪の毛を団子に結んで琉装選びしました。
3色がありました : 赤、ピンクと黄色。
私には黄色が市場の木縄っぽくて元気に迷わずに「黄色でお願いします」とすぐ言って優しく笑われました。
紅型です。
紅型は伝統的な染色技法の一つですが、実は沖縄には紅型と花織とがすり、3種類の琉装があります。
沖縄の模様を考えるとひとのほとんどが紅型のことをイメージすると思います。
私もそうです。だって、紅型がカラフルで可愛いですね!
琉装を選んだら長襦袢ではない長襦袢的なものを選びました。
襟のところはそれぞれ違って、シンプルな3色にするか紅型にするか結構迷いました。
やっぱりシンプルに!
着付けタイム!
長襦袢ではない長襦袢の前に長い白いスカート腰に巻きます(専門の言葉が全く分からなくてすみません!)
このままで散歩ができるほど体のラインがきれいでフェミニンです。
その上に長襦袢と琉装です。
着付けの速さにびっくりしました!
お臍のところしか腰紐が使われなくて、帯もなく(紫長巾だけ)、上の方が緩いです。
着物の長さも短く調整されています。
それで"スカート"が見えて、とても女性らしいです。
とても気に入りました。
ヘアスタイルは上記に書いた通りに簡単にお団子に結びました。
そしてお花の髪飾りをいっぱい飾ってもらいました。
頭はトロピカルな花畑になっていてとても綺麗でした。
着物にも飾り物を付けたら撮影を始めました。
![]() |
花畑のヘアスタイルとユートピアファームのブーゲンビリア |
最初は室内に。
三線を持ってパシャ。
三線は久しぶり持ったのですが、重いです!!
落とさないように頑張りました。
そして庭で行われる室外の撮影に移動。
庭にはどこでもトロピカルのお花と植物が植えてあって、とても美しかったです。
12時ごろで太陽がまぶしかったのですが、全然熱くなかったです。
琉装は他の着物に比べたら軽いし、袖も広いです。
暑い天気にぴったりですね。
そして、日傘と花笠を盛りました。
花笠は沖縄の伝統な帽子です。
上から見たらハイビスカスの形になります。青い部分は海です。
とても沖縄っぽくて自分のも欲しくなってきました。
でも高そう・・・どこで購入すればいいかな?
そして室外の撮影が始まりました。
着付けの方にはポーズを丁寧に案内してくれました。
写真には見えないと思うけど日傘がとても重たくて、
手首が痛かった!でもニコニコ頑張りました!
終わったらちょっと動画を撮ってから着替えました。
お金を渡したら体験終了。
出るとした瞬間に大好きなさんぴん茶とアメを渡されました!
ありがとうございますー!
この体験をしてよかったとずっと思っています。
やっぱり琉装が大好きです。
他の島のも来てみたくて、おきなわ着物ウォークを始め、琉装を紹介したらいいですね。
そして琉装の着付けも学びたいし、琉染体験も対したい!
夢いっぱいです!
とりあえずまた宮古島と沖縄の他の島に行きたいです。
次はいつかな?

琉装は他の着物に比べたら軽いし、袖も広いです。
暑い天気にぴったりですね。
そして、日傘と花笠を盛りました。
花笠は沖縄の伝統な帽子です。
上から見たらハイビスカスの形になります。青い部分は海です。
とても沖縄っぽくて自分のも欲しくなってきました。
でも高そう・・・どこで購入すればいいかな?
そして室外の撮影が始まりました。
着付けの方にはポーズを丁寧に案内してくれました。
写真には見えないと思うけど日傘がとても重たくて、
手首が痛かった!でもニコニコ頑張りました!
終わったらちょっと動画を撮ってから着替えました。
お金を渡したら体験終了。
出るとした瞬間に大好きなさんぴん茶とアメを渡されました!
ありがとうございますー!
この体験をしてよかったとずっと思っています。
やっぱり琉装が大好きです。
他の島のも来てみたくて、おきなわ着物ウォークを始め、琉装を紹介したらいいですね。
そして琉装の着付けも学びたいし、琉染体験も対したい!
夢いっぱいです!
とりあえずまた宮古島と沖縄の他の島に行きたいです。
次はいつかな?

![]() |
シーサー |

![]() |
三角点、伊良部島 |

![]() |
大好きな宮古島サイダー(個人的にマンゴーが一番好き) |

![]() |
ハイビスカスは私の好きな花です |

![]() |
来間島の海 |
![]() |
宮古島と近い島の観光スポット |

![]() |
ユイちゃん、宮古島のゆるキャラ |

アクセス&役立ち情報
宮古島三線工房
営業時間
毎日10~18時(一時間)
キャパ
4人まで
料金
1500円
予約とお問い合わせ
携帯 080-5645-1322
メール miyakojima@sanshin-kobo.com
▶︎ ホームページ
0 commentaires:
コメントをお待ちしております♪