熊本の旅 - 阿蘇山
最近は日本語の記事がいつも遅くなってしまいまして、申し訳ありません。旅の記事が長いし、色々忙しいし、前より上手く記事が出来るように頑張っているので時間が想像以上かかってしまいます。でも早めに更新が出来るように一生懸命頑張っていきますので引き続きよろしくお願いします。
熊本2日目。阿蘇山に行く予定だった。
中岳はまだ立ち入り禁止(火口周辺警報(噴火警戒レベル2))だけど本当に行きたくてたまらなかった。
天気はものすごい晴れだったから写真は露出過度になちゃった…頑張って調整したけどあまり綺麗じゃないので許してください。
![]() |
中岳! |
天気予報によると天気は晴れで熊本市内は0℃で阿蘇山の方はマイナス2〜3℃だった。
寒さが得意じゃないけど好きなので平気のままにミニスカ入って行った 笑
前の日バスを予約したのでバスへ。下りるまでずっと景色を見ていた。熊本市、空港、大津市そして憧れのカルデラに入った!
このバスは時々阿蘇山西口まで行くんだけど、遅かったので速めのバスに乗って阿蘇駅に降りて、バスを乗り換えしようと思ったら…行列。
やっぱり阿蘇山人気あるなぁ〜
仕方が無いから並んで、バスに乗った。
![]() |
バスから米塚 |
最後に来たのは4年前だけど、
景色がだいぶ変わってて、火山灰だらけなってて、真っ黒!
本当に火山っぽくしか見えなかった(火山だけど下の方は普通の山に見えるね)。
神社を見に行ったらもう他にどこにも行けなかったので阿蘇に使役に入ってお土産をみたり、いきなり団子を買ったり、手を温めたりした。
最近オプーンしたAso Super Ringの入り口まで行ったけど辞めた。時間が大切でまた今度!
![Naka-dake, Mont Aso Naka-dake, Mont Aso](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieYYzUkLy1-h5eiIkT-PQSlf8Wofxsen8g18goIfMcuLB0SCOAQwwCLFXnoUz4gnBjXYmUEnnoQ_NClLbKb6cbUUKL8eCN7wsOkODRaT8kfmbbiUCz9Bxca0WvbWRRMkgrDJA30UjjXzjz/s1600/2.jpg)
![]() |
ここから立ち入り禁止なんだ! |
![]() |
絵馬がちょっと… |
力が必要と書いたけど、その日のチャレンジは…山を登る事だった!
ハイキングはあまりした事がなくて、簡単な野を調べたら杵島岳が早くて簡単と言う情報を見つけたので
杵島岳を山頂まで上ってみようと思った。
最初は道が本当に簡単だったけど級に上がってきて、上まで上れるか心配してきた。
でも成功して、次は階段だった!少しきつかったのでマイペースで上った。
後ろに夫婦がいて安心した。やっぱり火山だから何があったら…
そして山頂に無事に着いた!
![]() |
杵島岳!あなたを上るぞ!![]() |
![]() |
帽子、パーカ、スカート : Honeys | 靴下: Tutuanna | 靴 : ノーブランド |
![]() |
上からの草千里 |
![]() |
もう少し! |
![]() |
クリックすると写真を大きく見える。 |
![]() |
上れた! |
あとは草千里!普通の畑田と思っていたけど上から見ると本当に火口に見える!調べたら確かに昔は本当に火口だったと知った。
そして、上ったときに後ろにいた夫婦と仲良くした。一人旅をするの好きの理由の一つ。話しかけやすくて、すぐ人と仲良くが出来る。
男性の方は火口の一周をしてきて、私が行けなくてずっと後悔している。靴はハイキングの靴じゃなかったから辞めた。
変わりに座って、中岳から出ていた煙を見ながらいきなり団子を食べたり、写真や動画を撮ったりして、下りた。
杵島岳ハイキングをしてみたい方へ
・道の入り口は駐車所の右にある。
・地図が要らないくらい道が簡単に分かるけどあった方が良いと思う。
・道が綺麗なので良い靴をご用意。
一時間くらい歩いた。
最後に火山博物館の上?にある展望台に行って米塚の写真などを撮った。
駐車所に戻ったらお腹が少し空いていたので軽く食べれる物を探して、
熊本の名物の辛子蓮根を買って見た!最初は辛くない!と思ったら辛さが急に口に広がってきて結構ピリ辛だった!
![Kusasenri et cratère, Mont Aso Kusasenri et cratère, Mont Aso](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgTcsudwiCPOAdcopsSemMIzvbmjfYRjksT3tLUVZTxMlDiOLRiUDhECcRsPuvgf25QzNBpUcK4y1aRDpoPRTjdcEiyvdt5-tqw25DcTgYoMKBuwcuaz1-GFG10mM1_f4iL9uGF9Bsjvprj/s1600/1.jpg)
Kusasenri - 草千里 - Spherical Image - RICOH THETA
![]() |
米酢かとカルデラ |
2番目はそのバスをいた場所で待つ事。
お土産屋さん、手が寒くなってきたから第一選択にした。
阿蘇駅に着いたら、すぐ近くにあった道の駅阿蘇に行って、バスで食べるために阿蘇産赤牛コロッケのサンドイッチとプリンを買った。
行った理由のもう一つはあそこで働いているフランス人のブログをいつも読んでいるのであってみたいと思っていてけどその火はお休みだった。残念。
![]() |
道の駅阿蘇 |
![pudding japonais pudding japonais](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjXKDitV1Q2ZEz7PMCj57FeF32AjVbvjmA3Dse20uSCsTLkXwvDP34rxcB5izuGdyF5YMqrhAv5YrlIHSIsJ9241LWgJwiad6lTJdEBrnBj_eDGrkz5N0p59S2TzVKgx3tkUcYkA1w_BeQ_/s1600/3.jpg)
![Gare d'Aso Gare d'Aso](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjv8oI53qzj0EMh1thyKrT5OZUV7C3vJ083FmZ2WbSfFnXEp0BX2NjGPtCBu9ikNOpXZb9JTf0yJzvxHlIPxxIAC5nQtjjhn6qxzmAZlGdHWCS3w0t400j5sdvDf5VA-yVU8_PmIPtXhlWh/s1600/5.jpg)
![]() |
ビックリ!阿蘇駅で見つけたチラシは私が作ったサイトの! |
2013年に初めて行ってから阿蘇ファームランドは気に入ってどこよりも泊まってみたいけど、予算外で無理だという残念な事…いつかきっと!
とりあえず下りた中国人の観光客集団に凄く羨ましかった。
次阿蘇山に行ったら、ちょっとレベルアップされている烏帽子岳を上ってみたいし、
別の道を使って杵島岳をもう一回上って、火口の一周してみたいし、
噴火警戒のレベル下がったら中岳にもう一度行きたい。
機会があればヘリコプターツアーも体験しようと思う。
![Coucher de soleil, Mont Aso Coucher de soleil, Mont Aso](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3XanZQFgijY1SyiNWZ4iCrwXfKrSoln63SFAO9YvAZO44KjxIE6KZPzPeSzef_SMML4Axj18AuigAWjHSoLRk4ec9L9y37StzZDIDUJY_Alz7jz_uCsGvTB2XJTtAf0DXYRRtwJfqXfKb/s1600/1.jpg)
0 commentaires:
コメントをお待ちしております♪