長崎は2011年の夏に行きました。色々であまり良い思いでがありませんでしたがものすごく戻りたくてやっと時間が出来たので思わずに行きました。
街の雰囲気と建築がとてもお気に入りです。九州の大きな街の中に長崎は一番おしゃれだと思います(※他の街はおしゃれではない分けない)。
今回はお寺や洋風のお家や小さい通りなどがある 南の方を中心して色々回ってきました。
![Bouée sur Dejima, Nagasaki Bouée sur Dejima, Nagasaki](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-9GIrTFztafA8fMTlb4nPcwUpg7dZmRvIeg1a_cELkwpFtOfMIVLuYEJQljcuRpjjIawpY20lmQ4UHXFP7-C75uiuNDPPmojXSQj_La-vPkK-SDw8Hqrh72MJV1C3Ai1YHgqWWhWLOOU/s1600/2.jpg)
朝は早起きして高速バスに乗りました。
高速バスは九州に旅したいあまりお金を使いたくない方におすすめします。
電車(新幹線を抜く)と同じ早さなのに安いです。今回は福岡⇄長崎のバス代は 4630円でした。電車の半分です!
長崎の到着したらすぐ南の方へ。
梅雨の真ん中なのでお天気が悪かったけど最初の目的地のグラバー園に着いたら低い雲が全部亡くなって、素敵な景色を楽しめました。
グラバー園は静かで綺麗な所です。お家とお花がいっぱいで落ち着きました。
メインの建物は工事中で見れなかったの少し残念でしたが他の場所を楽しめました。
平日とお天気でお客さんが少なくて2時間かけて写真を撮りました。
お昼ご飯を食べた後にグラバー園の辺に戻って、小さい小さい通りを冒険しました。
一般岡谷観光地にならないと思いますが私にとって、この小さい通りは長崎の心です。
そういえば、長崎市民は自転車を持っていない人が多いとご存知でしたが?
理由は坂と快打が沢山ありますので自転車しづらいです。
![]() |
グラバー園 |
クリックをすると写真を大きく見える。
![]() |
絵本ミュジアーム |
クリックをすると写真を大きく見える。
![Petites ruelles de Nagasaki Petites ruelles de Nagasaki](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVlmdlbylrTrVF8MZUZOmYi3IxaMzgfLW4ucXFVd8Vp8G1SzMtGqUIKgP___nxyF9Kfa6IJ3pA26ssOXjxjmKEO_Bs8gBWXEjTnSm9roSOYFi0SPmDG4C3bowUl5oCTYv1VPU2LgG9MIA/s1600/1.jpg)
そして、孔子廟にずっと前から気になっていたので行きました。孔子廟は中国以外の雄一こういう風のお寺と言われています。中国に行った事がありませんので カラフルなお寺に慣れていません。赤、オレンジと黄色はとても派手です。綺麗でしたがやっぱり日本のお寺の方が好きです。
誰もいなかったのでゆっくり写真を撮ってから書道しました(無料)。
お寺と言えば、次の置く適地は鍛冶屋町でした。オランダ坂に通って行ったのですが時間があまりなくて写真を撮れませんでした。また今度!
![Temple Confucius, Nagasaki Temple Confucius, Nagasaki](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_tqxwQhpxXUa4q6RM_4YAldzHN7VOWElPihSOzlPxMZC01thUK2fxj9mRtH6MFVLxBfxTUr_OV5176K_I-1-1hp5g2tHLE_RkiCrEQafRamALoiIVC99ElOdtHMt7OuPSJ9J7WVnqqtA/s1600/20.jpg)
小さい山の上ですし、古い石で作られた階段もありますし、和紙で作られた箱の可愛いおみくじもありますし、素敵でした。
景色も素晴らしいです。
隣のお寺は全て階段の上なので脚が結構疲れました。この当たりに階段を見かけたら上にきっとお寺や神社があります。
![Kiyomizu-dera, Nagasaki Kiyomizu-dera, Nagasaki](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhkA1J03CgL586M2p1x3f-1nJyHXqhlJ6A642x4tFXoaIeqLWFWaCJYVsRRoWlBcrkRiExyNnNhqn64Sp9f2GfOiqDCAdAQXjDZRHd553X_1c9p5h24jPlYBOy9H092spzNp6onBYuvRF8/s1600/7.jpg)
![]() |
Sôfuku-ji |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhfd4hBzNIZzluODKKCNo0joMLMA7-kAtzFa8OA-UpGK6lz74wdMJqjxibwuRSumjBuc7P0StBkTTGBP9wPMNOO_hIrmBg4WAE0nMCZjIbQoMKGv9FzHEUYVZWVj3whwuBuIiiAFl0XTtc/s1600/1.jpg)
最後に眼鏡橋に寄って、中華街へ。眼鏡橋は何回見ても空きませんが中華街が小さいので 少しがっかりしました。なので、角煮まんじゅうを食べたら(美味しかった!)バス停にゆっくり戻りました。
![Megane-bashi, Nagasaki Megane-bashi, Nagasaki](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizhkY2-loI975zaDN-G45rO-035yMtXLsorz3_po5_b_z_iaRgNB1R6Dv_UHR-qUTt8DE9G_RwdwbMpEn4noG0t-etbuwamkOP55csdg59M6HkIz-GIiTobF_g9erk9fvuH2Iveq1wCfY/s1600/6.jpg)
![]() |
眼鏡橋のすぐ近くにバラ形のアイスを食べる事が出来る(150円) |
![]() |
中華街の入り口 |
写真を綺麗に撮りたいので時間がかかるかもしれません?
一つ残念な事は長崎で泊まれませんでした。一泊して次の日をもっと観光したかったですが、まぁしょうがないです!長崎は遠い訳ではないからいつでも行けますね。
今回は長崎の事を新しい目で見た気がします。本当に好きになってまた早いうちに行きたいと思います。8月かな?
またね長崎、また来るよ!
清水寺からの景色
- 階段が多いし、結構歩きますので良い靴を用意してください。
- ググールマップはスマホで見れるので便利のですが、小さい通りが書いてありませんのでガイドブックも要した方が役に立つと思います。
長崎の名物が沢山ありますが名物といえばチャンポンでしょう!
上記にチャンポンについて少し書きましたが、日本の方がご存知と思いますので翻訳しません♪
![Champon, spécialité de Nagasaki. Restaurant Shikairô Champon, spécialité de Nagasaki. Restaurant Shikairô](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiNXRG7adXCUVq7AkkCCNJ8kTA223hfi3iDi7xCxSP0Fz1CVsTDkmmqQXS3g4qotNGAJiS_8egEfx2pf3Nf1mzP_sRtbylIPaN7t7Lb4t39h0xtWYs5vOlU85y0KSl3W62hWSu5UNEgmhU/s1600/2.jpg)
長崎に行くとチャンポンを食べないのが思えませんでした。なのでチャンポンを誕生したお店「四海楼」に行って…やばい!人生で最も美味しいチャンポンを食べる事が出来ました!
スープが少しあっさりしていてもの凄く美味しかったです。長崎に行ったら行くべき直美瀬田と思います。一階で麺とスープも買える事が出来ます。チャンポンミュジアームもあります。
![]() |
アクセス
四海楼 住所:
〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町4-5
電話番号 :
095-822-1296
お値段 :
チャンポンは972円から
営業時間 :
11時半〜15時 - 17〜21時(L.O 20時)
アクセス
大浦天主堂下の駅から徒歩5分
ホームページ
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントをお待ちしております♪